カイドウ ガーデニング知識
No.3
房咲きスイセン

ガーデニングに関する知識や知恵・技(わざ)を記述します。
皆さんの知恵と技もぜひお聞かせください♪


施肥

  

施肥(せひ)・・読んで字のごとく肥料を施すことである。施肥の方法や時期などで用語を使いわける。
輪状施肥:株の周りに溝を掘って施肥すること。輪肥ともいう。
放射状施肥:株の周りに放射状に溝を掘って施肥すること。
線状施肥:列植株に沿って線状に穴を掘って施肥すること。
点状施肥:樹木の間に壺状の穴を掘って施肥すること。壺肥穴肥ともいう。
全面施肥:地面全面に散布し土と軽く混ぜる施肥のこと。ばらまきともいう。
元肥:植栽するときに掘る植え穴に入れる肥料のこと。
追肥:元肥だけでは不足する肥料分を補うために与える肥料のこと。寒肥(かんごえ)やお礼肥も含まれる。
寒肥:庭木や果樹に1月〜2月に行う施肥のこと。堆肥・油粕・鶏糞・腐葉土など遅効性有機肥料を埋め込む。5月〜6月に効果が現れる。
お礼肥:果樹や花木など、花の終わったあと、実を採ったあとに行う施肥のこと。魚粉・骨粉・速効性化成肥料などを株周囲に軽く施肥する。速効効果が期待できる。

どのような肥料を施すか・・(肥料の3要素:窒素・リン酸・カリ)
●窒素(葉肥(はごえ)ともいう):油粕・堆肥・魚かす・牛糞・硫安・尿素
●リン酸(実肥(みごえ)ともいう):鶏糞・骨粉・米ぬか・過燐酸石灰
●カリ(根肥(ねごえ)ともいう):硫酸カリ・塩化カリ・草木灰
●配合肥料:3要素の肥料成分を化学的、物理的に混ぜ合わせた肥料で液状、粉状、粒状、豆状の形態がある。

施肥のポイント
[ツゲ・イチイなど葉を育てる庭木には窒素を主体に]・[果樹にはリン酸を主体に]・[花木、草花にはリン酸、カリを主体に]・[お礼肥は化成肥料などを軽めに]・[花木には寒肥、お礼肥を忘れずに]・[寒肥はすべての樹木、草花に]・[土質の悪い場所は堆肥を入れ土壌改良を]・[鉢植えの花木や果樹は庭木以上に施肥を]・[松など葉を観賞する盆栽は水が主食で肥料は副食]・[最後に一番大切なこと:肥料を与え過ぎないように!]


用と景

  

日本庭園の歴史をたどったとき、室町時代には露地庭園が築造された。栄西禅師が茶道を求道してこれを形にするために築造された庭園である。
庭の囲いをはずした庭(茶庭)で、これを露地と呼んだ。茶庭の形式を完成に導いた茶の宗家・千利休は茶の根本を藤原定家の歌にたとえた。

見渡せば花ももみじもなかりけり浦のとまやの秋の夕暮れ

◆「わび」「さび」などの表現をもって茶の精神を表現しようとした千利休は、茶庭には(景観美)より(茶庭としての機能)が求められるとした。これを「渡り6分に景4分」と表現した。すなわち、茶人達が茶庭を渡り歩く飛石が、60%のウエイトで景観美に優先するとした。
同時代の茶人、古田織部は「渡り4分に景6分」と表現した。感性に違いはあるが、いずれも用と景の重要性を指摘した表現である。

◆現在でも庭作りをする際には「用と景」を考えることが大切です。一般的には、主庭は景を重視し、前庭は用を重視する。また、裏庭はほとんど用のみの場合が多い。用と景の割合をどうするか、どんな用と景の庭作りをするかは住む人・あなたが決めてください。


これから庭作りをする人にひと言!

  

◆これから庭を作ろうと考えている人には夢がありますね。しかも、プロの手を借りない庭作りはとくにです。庭作りには「用と景」を考えることが大切ですが、植栽の機能を十分考えて庭木を選定し植栽するという、これから述べる「機能植栽」も大切なことです。
庭木は庭の景観美だけではなく、目隠しや防災垣、緑陰樹など、庭の機能に応じた使用目的があります。次に述べる7つの植栽の機能はご存知でしょうか。

遮蔽機能
市街地などで最も多く見かける高さ1.5m〜2mの低垣は、目隠しや防犯の機能がある。美しく維持するためには、年数回の刈り込みを行う。
イヌツゲ・ドウダンツツジ・サザンカ・モクセイ・イチイ・などが利用できる。また、物置やトイレ、キッチンなどを遮蔽する機能もある。アオキ・ヤツデ・クチナシ・モクセイ・などを利用する。
境界機能
屋敷内や庭の1部を区切る目的で、高さ50cm〜1.5mの境界垣を設ける。前庭と主庭・中庭との区切り、花壇の縁どりによい。
イヌツゲ・ドウダンツツジ・ツツジ・カイズカイブキ・ほかにも多数の樹木が利用できる。
緑陰機能
夏の庭に日陰を作り、涼しさを呼ぶために緑陰樹を植える。樹冠のよく張る落葉樹がよい。
カエデ類・コブシ・ハナミズキ・リンゴ・などはどうであろうか。
防音機能
高さ3m〜7mの中垣高垣を作り、防音、防風、防火、防水、の機能を持たせる。竹を組んで生垣の形にし、枝を誘引して仕立てる。
シラカシ・モチノキ・クロマツ・イヌマキ・などが利用できる。
防風機能
防音機能に同じ
防火機能
防音機能に同じ
防水機能
防音機能に同じ

◆註:低垣、中垣、高垣を総称して生垣という。

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送