アロエ・不夜城 3 月弥生手入れ
アロエ
キダチアロエ

今回は、アロエを紹介します。観葉植物としてアロエは室内には欠かせない存在ではないでしょうか。また別名を医者いらずともいいますように、薬用としても広く知られていますね。雪国では今の時季は室内でじっと春を待っています。


アロエ

  

◆【アロエの特徴
●アロエは南アフリカやマダガスカル島が主な原産地で、ユリ科の多肉植物です。高さ10cm未満の小さなものから高さ20mほどの大型のものまで、世界中で約400種もあります。そのうち数十種類が薬用となります。日本へは明治に渡来しました。
●キダチアロエの葉は多肉質で先端と縁にトゲがあり触ると痛い目に遭います。葉は以外にもろく、強く触ると葉の途中から折れてしまいます。噛むとひどく苦くそれこそ口が曲がるほどです。
●キダチアロエの生育時期は4月〜10月で、高温や乾燥には強いのですが寒さに弱い性質があります。耐寒温度は0℃くらいです。鉢植えにして冬だけ室内にとり込めば日本中で栽培できます。

◆【主な品種
●[キダチアロエ](アロエ・アルボレスセンス):
昔からあるアロエで、アロエといえば本種を指すほどポピュラーで、関東南部以南では戸外でも越冬します。自生地では木質化した幹が高さ3mにもなる低木です。葉は頂部に密につき、線状披針形、長さは60cmほどにもなり葉縁にトゲがあります。株が成熟すると茎の先に穂が立ち、橙色の花が下向きにたくさん咲きます。冬期に咲く花はエキゾチックで美しい。
●[不夜城](ノビリス):
最近”スーパーアロエ”の名前で市場に出ています。古くから親しまれている品種で比較的小型です。子株を多く発生します。不夜城の斑入り種に不夜城錦があります。観葉植物として人気があります。
●[アロエ・ベラ]:
地中海原産ですが南アメリカの植民地で栽培されたため”バルバトス”(西インド諸島の地名)の名があります。薬用アロエの1種で、肉厚の葉が株元から細長くロゼット状に展開し、葉の縁に白いトゲがあります。茎は立ち上がらず橙桃色の美しい花が咲きます。すっきりした姿を観賞できます。
●そのほか、千代田錦、綾錦、星斑竜舌、雪娘などの品種が知られています。


  

◆【鉢の管理と手入れ
●鉢土は赤玉土に腐葉土を少し混ぜたものを使い、夏から秋は十分に日の当たる戸外が生育に適します。観葉植物としては直射日光を避けたほうが無難です。冬は室内の日の当たる窓越しに置きます。
●生育期間中の水やりは、鉢土の表面が乾いたらたっぷり与えます。乾燥には強いので水やりが原因で枯れることはほとんどありません。
●生育期間中の肥料は、月1回、油粕などの緩効性肥料を鉢土の上に置き肥をして与えます。
●病虫害の心配はほとんどありません。
●冬期は室内で管理します。5℃以下になったら水やりを控え、霜や凍結を避けて越冬します。葉が赤く変色しても春までそのままでかまいません。
●食用や薬用として葉を採りすぎると、次に育つ葉は小さくなりがちです。このように間延びしてバランスが悪くなった茎はさし木で繁殖させます。逆に、子株が多く発生した場合は、親株を残して子株を間引きます。間引いた子株はさし穂にして繁殖します。
●子株が多く発生した鉢は、一回り大きな鉢に植え替えましょう。繁殖や植え替えは4月〜6月に行います。

◆【キダチアロエの繁殖】(植え方・育て方)
●根が出やすいように、切り口から10〜15cmくらい葉を取り、茎を1週間ほど乾燥させます。
●鉢の底に4分の1ほどゴロ土を入れ、あとは腐葉土や赤玉土を混ぜた水はけの良い土にアロエを植え込みます。
●すぐには水やりをしないで、しばらくして根が出て葉に元気が出てきてから徐々に水をやります。
●日中は十分にを当て、水はやり過ぎないように注意します。
●肥料はあまり必要としませんが、与えるなら油粕、鶏糞などを鉢表土に施します。
●冬の寒さの厳しい時期は室内に置きます。


  

◆【利用と用途
●観葉植物として、アロエの姿に応じバランスのとれた鉢で観賞できれば最高ですね!
●生薬名をロカイといい、これはアロエの別名にもなっています。
胃腸薬として生の葉をすりつぶした汁を少量飲みます。
やけど、ひび、あかぎれ、水虫にもすりつぶした汁を用いたり、葉を切り取ってその粘液を患部に貼ります。
●アロイの効用については下記ページもご参照ください。
★ガーデニング豆知識アロエの効用



  

◆【当家のアロエ
●キダチアロエと不夜城の2種類がある。どちらも5年ほど前に家人がお友だちからいただいたものである。さし穂で子株を小鉢に繁殖したりもする。今ではniwa_sakiが管理人になってしまった。(*^。^*)
●生長期は玄関前で、冬期は玄関ホールで過ごす。室内で観賞する観葉植物としての存在は小さく、食用としての存在が大きい。
●管理人には断らず家人が勝手に下葉を取る。もちろん食用としてである。「体内で食物がスムーズに通過する」という。(*^。^*)
●アロエたちの写真を撮ろうとしてびっくり! しかし・・食べられてもなお元気なアロエたちではある。


鉢のアロエたち
アロエ 観てね♪
アロエ・不夜城
キダチアロエ


SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送